子どもの花粉症などのアレルギーの症状や治療方法、対策について
3月のある朝、息子の目が赤く腫れていました。まるで泣いた後のようです。
息子はもともと、肌が弱く、食品でアレルギーが出るものもあるので、いつもお世話になっているアレルギー科のある小児科に行き、おそらく、花粉症でしょう、ということで、薬をいただきました。
また、一歳未満の時に食物アレルギー症状が出て以来、検査をしていなかったので、再検査をしてもらいました。
アレルギーの検査項目、方法
息子の場合は、以前は、犬、卵、乳製品、小麦粉が特にだめだったので、同じような項目と、プラス、ピーナッツ、今回疑いのあった、スギ花粉や、ヒノキの花粉について調べてもらいました。
検査項目については、先生がいろいろと話を聞いてくださり、決めたのですが、4月から幼稚園で給食もはじまるため、ピーナッツも調べてくれたのかと思います。
注射して血液検査で、調べます
血液検査をするため、注射をするのですが、今回、なかなか針が血管に刺さらなくて、ぐりぐりとされていたので、痛かったようです。
見ている私もつらかったです。
しかし、3歳半になった息子、幼稚園ではよく別れ際に泣いていますが、すこし成長をしたのか、診察室では泣きませんでした。
しかし、やっぱり痛くて我慢していたようで、診察室を出たとたん、号泣でした。
検査結果は1週間ほどでわかります
1週間後に、もう一度病院に行き、検査結果をいただきました。
結果は、卵白、犬、スギ花粉、ダニに反応が強く出ていて、以前、アレルギーが発覚した乳製品に関しては、値は低くなっていました。
アレルギーの対策
ダニ対策
息子がダニのアレルギーを持っていたことが、衝撃的だったんですが、最近の家は気密性が高く、ダニが繁殖しやすいそうです。
ちなみに、我が家、洗濯に関しては、一度着たものは必ず洗いますし、掃除機、クイックルワイパーも毎日かけています。
ダニを減らす方法については、また書きたいと思いますが、ダニは、干しても宇宙に行っても死なないそうなので、効果的であるという、布団乾燥機を購入しました。
布団乾燥機で、ダニを殺し、ふとんクリーナーで、ダニの糞や死骸、ハウスダストなどを吸い取る方法が効果的な方法の1つであるそうです。
ちなみに、購入した布団乾燥機は日立の「アッとドライ(HFK-VH700)」という布団乾燥機です。ネーミングがイマイチですがデザインは布団乾燥機にしてはスタイリッシュです。
![]() 【あす楽対象】【送料無料】 日立 ふとん乾燥機 「アッとドライ」 HFK-VH700-N シャ… |
そして、アイリスオーヤマのコードレスふとんクリーナを購入して、到着を待っています。
![]() 掃除機 コードレス布団クリーナー ホワイト・メタリックブラウン・メタリックピンク IC-FDC… |
我が家の場合、夫、息子ともハウスダストのアレルギーを持っているので、物入りな春には痛い出費ですが、対策が必要です。
ちなみに、親が花粉症やハウスダウトのアレルギーを持っていると、子どもにも遺伝する傾向があるようです。
花粉症の症状
息子に関して、ですが、
・目が腫れる
・いつもより、肌が敏感になる
・鼻水、くしゃみ
が主な症状です。
また、花粉症と関係があるのかわかりませんが、軽い喘息の症状が出てしまい、38度くらいの熱が出てしまい、咳をするので、嘔吐してしまいました。
花粉症の治療
いまは、とにかく目がかゆいようで、目に入っても平気と言われた「ネオ メドロールEE軟膏」を日に数回塗っています。
寝る前は、かゆみが増すようなので、保冷剤をタオルにくるんで、目にあてています。
また、花粉症のせいで、アレルギー症状が出てしまっているので、「ヘパリン類似物質 油性クリーム 0.3%」を体全体に、「ロコイド軟膏」をかゆみがでている部分に塗っています。
保湿剤を塗る量は、べたべたするくらいがちょうどいい
保湿剤(ヘパリン類似物質)、塗る量ですが、皮膚科の先生、薬剤師さんに聞いたところ、肌がべたつくくらい、保湿してください、といわれたので、塗りたくっています。
ヘパリン類似物質の使い方という用紙には、
大人の人差し指の先から第一関節まで押出した量(約0.5g)は大人の手のひら2つ分の面積に塗布できます
と書いてありました。
花粉症の対策
外出時には、ダイソー(100均)の花粉症用メガネ、マスクを着用
100均の花粉症用メガネがある、ということを聞いたので、さっそく買いに行きました。
我が家はダイソーで買いました。私の行ったダイソーでは、1種類しかありませんでした。
名前は、「花粉対策用メガネ こども用」です。
頭が大きいと、定評のある息子ですが、きつくて入らない、ということはなく、とにかく似合う、かっこいい、とほめたたえたら、はじめは嫌がっていましたが、外出時には必ずしてくれます。
マスクに関しては、ドラッグストアや、調剤薬局に売っている子ども用を買うと、サイズが合わないので、我が家は「アンパンマン ちいさな立体マスク」を愛用しています。
たくさん使うので、10枚入りを買っています。
![]() 小さな立体マスク アンパンマン 10枚入り |
洗濯ものは室内干しに
花粉が衣服につかないほうがいいかな、と思うので、室内干しにしています。
なお、洗剤に関しても、肌の弱さ、アレルギー対策であることを考えて、肌にやさしい、ネオベビーという洗濯洗剤を使っています。
関連記事はこちらです➡【9/30まで送料無料】お肌に優しく、洗濯槽もピカピカになる洗濯洗剤 ネオベビー neobaby
>>>ネオナチュラル
花粉の飛ぶ季節の外遊びについて
花粉の飛ぶ今の季節、外遊びはやめていましたが、家でずっとも、体力が有り余っている子どもはつらいですよね。
健診があり、保健師さんに相談したら、症状がひどく悪化しない限りは、様子を見ながら外遊びさせてあげたほうがいいですよ、と言われたので、花粉症用メガネ、マスクをして遊びに連れて行っています。
まとめ
花粉症や、アレルギー体質は、すぐに治るものではなく、これから付き合っていかなくてはならないので、日々の掃除や洗濯に注意をしていくと同時に、体の中からの改善も勉強していきたいと思います。
アレルギーに効果的な食品として、マヌカハニーが気になっています。
また、鮭には、必須脂肪酸のオメガ3が含まれており、アレルギーの抑制効果があるそうなので、食べていこうと思います。
鮭の関連記事:アンチエイジング食材の鮭を使った夕飯
本日もお読みいただきまして、ありがとうございました。